TOPへ

新着情報

施設基準について

新着情報

診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項について掲載いたします。

【医療DX推進体制整備加算】
当院では医療DXを推進し以下の取組みを行っております。

・オンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
・マイナ保険証利用を促進するなど医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなど取組を実施してまいります。(今後導入予定です。)

【医療情報取得加算】
マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っております。
質の高い診療を実施するためにオンライン資格確認による情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報)を取得・活用して診療を行っております。

【明細書発行体制等加算】
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。

【一般名処方加算】
後発医薬品(ジェネリック)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。

一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
後発品があるお薬については商品名ではなく、一般名(有効成分の名称)処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

【生活習慣病管理料】
高血圧・糖尿病・脂質異常症の疾患を有する方が対象となります。
この度の改定によって、個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、
検査結果を記載した療養計画書へ初回だけ署名(サイン)を頂く必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いします。

【時間外対応加算3】
当院では、通院されている患者様に対して、診療時間外であっても電話等でのお問い合わせに対応できる体制を整えております。
そのため、当クリニックにおける再診察の際、毎回の診療ごとに3点が加算されることをご了承ください。
時間外対応加算の「時間外」とありますが、これは時間外のクリニックの体制に対する加算であり、再診料を算定するすべての患者さんが対象であり、日中の診察時間中に受診した場合にも算定するものです。

【機能強化加算】
「かかりつけ医」機能を有する病院として機能強化加算(初診時に80点)を算定しております。

●機能強化加算に関わる院内掲示
当院では「かかりつけ医」として必要に応じて以下の取り組みを行っています。
・他の医療機関の受診状況や投薬内容を把握したうえで服薬管理を行います。
・健康診断の結果や健康管理にかんする相談に応じます。
・必要に応じて専門の医師・医療機関へ紹介いたします。
・介護・保健・福祉サービスに関する相談に応じます。
・時間外(夜間・休日)緊急時の問い合わせへの対応を行っています。

【外来感染対策向上加算】
外来感染対策向上加算は、組織的な感染防止対策につき厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保健医療機関(診療所に限る)において診療を行った場合、おひとりにつき初診・再診に関わらず月1回に限り所定点数6点を加算できるものです。

さらに、発熱その他感染症を疑う症状に対して適切な感染防止対策を講じた上で診療を行った場合、「発熱患者等対応加算」として月1回に限り20点を加算いたします。

当院は、感冒症状があるなど発熱その他感染症を疑う様な症状を呈する患者様は、感染対策を講じ、待機部屋を分けて診療を行っております。今後もマスクの着用、手指消毒、院内の換気などの対策を実施し、感染対策に努めていきますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

【短期滞在手術等基本料1】
「短期滞在手術等基本料1」とは、痔の手術のALTA(ジオン注)を行うための環境および手術等を行うために必要な術前・術後の管理や定型的な検査、画像診断等を包括的に評価する施設基準です。

施設基準の取得には、適切な人員配置・施設や医療設備の充実度・緊急時の対応などにおいて、一定以上の質を確保することでが求められています。
当院では上記の基準を満たしていると認められ、正式に行政より施設 基準の認定を受けました。
日帰り手術を施行実施した際には基本料の加算が適応されますので、患者様のご負担金も変更になります。