胃内視鏡検査では鎮静剤を希望される方が増えています。
私自身は胃カメラは過去4回受けたことがあります。 最初は研修医の時で、将来患者さんに検査をする前にまずは自分が経験するように先輩医師から言われて受けました。まだ鼻からの内視鏡が普及していない時代でしたので、太い内視鏡を口...
私自身は胃カメラは過去4回受けたことがあります。 最初は研修医の時で、将来患者さんに検査をする前にまずは自分が経験するように先輩医師から言われて受けました。まだ鼻からの内視鏡が普及していない時代でしたので、太い内視鏡を口...
脇の下は汗を出す汗腺が多く存在しており、暑さ、緊張、ストレスなどを感じることでエクリン汗腺が刺激されて汗を分泌します。特別な原因がないのに日常生活に支障をきたす程の汗が出る状態を「原発性腋窩多汗症」と言います。 ボトック...
当院の胃内視鏡検査(胃カメラ)は、主に直径5.9mmの細径内視鏡を用いた鼻からの検査を行っております。口からの検査に比べて喉の反射が少なく比較的楽に検査を受けることができます。 とはいえ、少なからず苦痛を伴う検査であるこ...
6月から以下の検査や治療を開始します。気になる症状のある方はお気軽にご相談ください。 ①鎮静剤使用下の胃内視鏡検査 内視鏡検査時の苦痛を少しでも軽減するために、ご希望の方には鎮静剤を注射して眠った状態での検査を行います。...
25(OH)ビタミンD濃度ng/ml 男性 女性 20未満(欠乏) 4名 15名 20~30未満(不足) 2名 5名 30以上(充足) 1名 1名 緊急事態宣言が解除されましたが、第2波の恐れもあり引き続き厳重な予防策が...
飛沫感染予防のため、クリニックの受付にアクリル板を設置しました。 少し物々しい感じもありますが、患者さんと当院スタッフ双方の感染の可能性を少しでも減らすための対策としてご理解ください。来院される患者さんへの丁寧な対応はこ...
春の陽気のゴールデンウイークですが、今年に限っては「Stay Home Week」のためどうしても運動不足になってしまいます。夜遅くの散歩やNHKの「筋肉体操」で少しでも体を動かすようにしている毎日です。 新型コロナウイ...
新型コロナウイルスの感染拡大が収まる気配がありません。 4月25日(土)に予定していました健康講座「花粉症・感染症・がん予防まで ビタミンDのすごいチカラ!」は新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止としました。 予約...
昨年10月7日に開院し早いもので半年が経過します。 新年度になり例年であれば花見や歓迎会など楽しい催しが行われる季節なのですが、今年は様相が一変してしまいました。現在、世界中で新型コロナウイルス感染が蔓延しておりいつ収束...
どうして巻き爪になるのでしょうか。 爪はそもそも巻く性質があるのですが、歩行や物を把持することで指の腹側から爪に圧力がかかることによって平らに保たれます。 つまり、指の腹側から爪に適切な圧迫力が加わらないと巻き爪になって...